人間関係お悩み相談室第121回.jpg)
私は40代の主婦で、障害を持つ中学生の娘を育てています。娘は日常生活に手助けが必要で、私は彼女のお世話にほとんどの時間を費やしています。夫は、私たちの生活費を稼ぐため必死に働いていて、育児や家事にはなかなか携われないのが現状です。
そんな中、数ヵ月前に義父が大病を患い、義母から『介護を手伝ってほしい』と言われるようになりました。義母は70代で体力的にも厳しい状況なのは分かりますが、私自身も心身ともに余裕がなく、どうしても手が回りません。
先日、義母に『娘の世話だけで手一杯で難しいです』と正直に伝えたところ、『あなたは、家のお嫁さんなんだから、多少無理してでも夫の家族の面倒を見るのは当然』というようなことを言われました。時代錯誤も甚だしい!と、夫にすぐ相談しました。
するとまさかの反応。『お袋も大変なんだから、少しは協力してあげてよ』と言うのです。『あんたの親だろ!』と言いたいくらいでしたが、ぐっと堪えています。正直、娘のことだけでも本当に大変で、介護まで背負う自信がありません。義母との関係が悪化すると家庭全体の空気も悪くなりそうで、どう対応するべきか悩んでいます。
この先、義母とどう向き合っていけばいいのか、家族関係を壊さず自分の負担を減らす方法があれば助言頂ければと思います。
千さん:金星人(-)霊合星人 43歳
義母:木星人(+) 73歳
夫:水星人(+) 44歳