人間関係お悩み相談室第122回.jpg)
私の部署に配属二年目となる後輩がいるのですが、最近その子の仕事の進め方に悩んでいます。例えば、先日、クライアントへの提案資料を作成する際に、私は具体的なフォーマットと内容の指示を細かく伝えました。しかし、いざ完成した資料を見ると、指示した内容とは全く違うレイアウトやデザインで作られていました。確かに見た目はきれいで細部までこだわりは感じましたが、肝心の提案内容が薄く、クライアントのニーズを満たしていないものでした。そのため、結局私が最初から作り直すことになり……出来上がった時には、締め切りギリギリ。夜遅くまで残業する羽目になり、非常に大変でした。
この件で注意した際も、後輩は『自分なりに工夫してみたつもりです』と言うばかりで、こちらの修正希望に対して不服そうで、反省している様子は見られませんでした。さらに、チームで進めているプロジェクトでも、自分なりの方法で進めようとして、それが他のメンバー伝わっておらず迷惑をかける場面が増えています。彼女自身はやる気がないわけではなく、むしろ意欲的なのですが、指示を守らないことが理由で結果的に大幅な修正やクレームが発生しています。
そして何より、彼女の協調性が感じられない態度のせいで、全体の士気にも影響が出ています。あまりしつこく注意してもパワハラと捉えられてしまいそうで、それが怖くて注意もできません。こちら指導の言葉が伝わらない彼女に、どうやったら改善してもらうことができるのか、頭を抱えています。何か良きアドバイスをいただけたら嬉しいです。
リリーさん:金星人(+) 28歳
後輩:土星人(-) 24歳